台所の排水口に、通常はバスケットがありますよね? あの掃除がイヤなので、だいぶ前から「リング」に替えています。バスケットを外して、ゴミ用のネットをかけたリングを置いておけば、ネットから直接水が切れて、ゴミはネット内に収まるというものです。
そして今日は、排水口の蓋も変えました。蓋は100円ショップで売っているものがついていたのですが、四つの爪の部分の掃除が面倒だったのです。
裏側
BEFORE
AFTER
新しいものは、手前を押したときだけ口が開いて、大きなゴミを流すことができます。スプーンなどが落ちることもないし、押して引き上げればすぐ外れるし、段差がなくなったのでよくなったと思います。これで完成形だと思いたい。
そしてついでに、洗面所とお風呂場の排水口もゴミ受けを替えました。
洗面所BEFORE(二段構えのゴミ受けの掃除がオエ〜)
洗面所AFTER(単純な皿なのでゴミだけ捨てればよし)
お風呂場の排水口も、二段構えです。表面の蓋を開けると、溝が大きめで掃除が面倒な網がついています。
お風呂場BEFORE
お風呂場AFTER
こちらも単純な皿型のゴミ受けに変えたので、ゴミだけ簡単に捨てられるようになりました。入念にパンチングされているため水流で浮くこともなく、ゴミが排水口に入ることもありません。実際、わたしはこまめに掃除するわけではないので(しそうでしょう? 否)、たまにやるならていねいにやればいいのですが、いずれにしても簡単なのはいいことです。どれも「排水口 ゴミ受け」でショッピング検索すると出てくる商品です。
備え付けの備品は漂白してしまっておきたいと思います。もしかしたら、引っ越す時はこれに戻していくかもしれません。引越の予定はありませんが。