ズッキーニ・とうもろこし・朝顔とテレビ

九十九里町
06 /06 2023
6株植えたズッキーニは、うどんこ病が少し現れているものの、1株を除いて順調に育っている。そこで、大きくなった株から風除けを外している。
DSC_00774.jpg
受粉させたズッキーニが一つあったのに、今朝見たら虫に齧られて落ちていた。虫たちは本当に容赦がない。
DSC_00775.jpg
左の列がズッキーニ、右の2列はカボチャ。まだウリハムシに打ち勝てるほど葉が増えていないので心配だ。
DSC_00773.jpg
トウモロコシもなんとか育っている。先日の大雨と強風で、足元が怪しい株もあるけれど、しばらく様子を見るしかない。その脇にはエダマメも芽を出している。
DSC_00753.jpg
縁側の前に撒いた朝顔の種は、双葉になった。蔓が伸びたら屋根からネットを垂らして、グリーンカーテンを目指している。これは東側の窓用で、地面に直接植えてあるが、西側にもカーテンをしたいので、今ポットで苗を作っている。西側は芝生に穴は開けず、プランターで栽培するつもり。
DSC_00754.jpg
さて、先日テレビが壊れて、新しいのを買った。ハイセンス(Hisense)という中国のメーカーの50型(77,000円)。ハリルと二軒の店に見に行って、ネットでも検索して結局店頭で買った。壊れたテレビは実家からもらったものだったので、わたしは生まれて初めてテレビを買ったのだが、SONYのテレビが何十万円もするとは知らなかった。洗濯機だって20〜30万円、炊飯器も10万円もするのが普通のようだ。どう考えても家電にそんな価値があるとは思えないので、この家に越してきてから洗濯機2万円、冷蔵庫5万円の中国メーカーを買ったけれど、とても満足している。あとは、どのくらいで壊れるのかが問題だ。今年修理したオーブンは、四ヶ月目で嫌な音を立てている。修理後の保証は三ヶ月だそうだ。もし今年中に壊れたら、もうデロンギのオーブンは買いたくないと思ったが、どのメーカーも大差ない(壊れる)というのも真なのだろう。あまり真剣に悩まず、大金をかけないようにしたい。
DSC_00780.jpg
後ろのカーテンも新調した。ハリルはマッサージチェアに座って、YouTubeや海外のテレビ番組を楽しんでいる。40インチから50インチへの変化は大きいもので、わたしも全仏オープンテニスを楽しんでいる。ちなみに右側のカゴは、アーラジャとガウシャンの二段ベッドです。

ブログランキングに参加しました。記事がよかったら、ポチってね→ 

コメント

非公開コメント

No title

随分と色々な種類を植えていてすごいですね!
それだけあれば食糧難が来てもしばらく食べられそう。
うちは紫玉葱の葉が倒れているので、収穫しないといけないんだろうけど、少しだけ抜いて料理に使っただけです。とても小さくて・・直径3cmといったところ。
すごいのがスイスチャードで1株だけなんですが、切っても切っても再生します。
1本買ってきて植えた青じそは全然です。
朝顔のカーテン、いいですね。良い日除けになることでしょう。
新しいテレビを買われたんですか。
うちはもう16年か、もっとテレビ無しです。

Mayさん

けっこう失敗もしてますから、収穫量が多いわけじゃないですが、レタスみたいに、食べきれないものもあります。慣れたら量を調節したり、早いうちに人にあげたりできるんだと思います。ま、うちは量の問題はあまりないですが(笑)。
テレビは、アンテナにはつながず、ネットだけです。要するにディスプレイとして使っているんですが、動画を見るのも画面が大きい方が目に優しいかもしれません。