温泉からの、ボルシチ
九十九里町先日、いつもとは違う温泉に行く機会があり、とてもよかったので会員になった。長生郡にある「太陽の里」というスパ&リゾートで、うちからは車で20分くらい。サウナが二種類あるし、露天もいくつかの風呂があり、なにより空間的に広々としていて気に入った。この施設は温泉のほかに岩盤浴やエステもあり、食事も宿泊も可能で、劇団公演まである。わたしはほぼ初めて正しいサウナの使い方をして「整った」ので、しばらくサ道にハマりそうだ。
そういえば倉敷で宿泊したのも、こういった入浴施設に併設されていた宿だった。普段使っているホテルが満室だったため、この「やま幸」を利用してみたのだが、これがなかなかよかった。朝に晩に温泉に入れるし、お土産も売っている。そして一番気に入ったのは、ロビーの奥に設置されたスペースだった。
書棚が置いてあって、好きなテーブルで本を楽しめるようになっている。支度に時間のかかる弟を待ちながら、わたしはここで『柳生真吾の八ヶ岳だより 』を読んだ。著者は若くして亡くなっているのだが、園芸のたのしさをこの本に残してくれている。そういえば、NHKの趣味の園芸という番組で、彼を見たことを思い出した。時間をかけて築き上げる植物の世界に生きて、自身が早くに亡くなるというのはやりきれなかっただろうと思う。
さて、今日は九十九里の温泉の後、昨晩作っておいたボルシチを食べた。道の駅で大きなビーツを一つだけ買ったので、一回分のスープにちょうどよかった。畝でたくさん育てる必要はないかとも思うが、イランではビーツを丸ごと茹でて、冬の朝ごはんに食べるのがいい感じだったので、やはり栽培を再挑戦したい。
ボルシチは材料が健康的で、ビーツさえ手に入れば作りたくなる食事だ。今回は、アヒルのスープを使った。最近、ハリルがニワトリよりアヒルがいいと言って、八街にある中国系の輸入食材店で冷凍の丸どりを買うようになった。
仕上げに塩、にんにく、ディルを入れて、蓋をしたら半日以上置いて熟成させる。今日はサウナで奪われた体力を回復するのにちょうどよかった。
コメント
No title
半日熟成させる、っていうようなコツも、普通のレシピには書いていないようなことですもん。
イランのブログのほうも検索させてもらったのですが、どこかにレシピをメモされていますか??
2023-06-10 00:59 paprica URL 編集
papricaさん
レシピ:
https://www.erifw.com/borsch.html
https://www.erifw.com/borsch_mom.html
砂漠人風:
https://sabakujin02.blog.fc2.com/blog-entry-816.html
お時間のある時に、覗いてみてください。結構レシピが長いんですけど、実際は簡単なので自分用に簡単バージョンを作っておくと便利です。
2023-06-10 17:18 sabakumiko URL 編集
No title
食べると元気がわいてきそうな気がします♡
2023-06-11 14:30 paprica URL 編集