こだわりを捨てる

九十九里町
06 /09 2023
最近、これまで身につけてきた自分の無用な「こだわり」を手放していきたいと考えるようになった。こだわりとは、自分が選んで使っているシャンプーとか、ちょっとした家事の仕方とか、ほかにも多岐にわたってあると思うけれど、自分で決めたルールを守ろうと必死になっているが、よく考えると大して大事でもないこと。そんなことがいかにたくさんあるか!
たとえば、テフロンのフライパン。しばらく使っていると表面に傷がついて、テフロンが剥がれて、短期間で捨てることになる。それが嫌でテフロンはやめようと、ハリルの同意もあって決めた。でもステンレスのフライパンで餃子を焼くたびに、2回目以降が酷い結果になるので、これはまちがっていると思い直した。
DSC_00793.jpg
無用なこだわりは捨てて、小さなフライパンを注文した。これでいいのだ。傷んだら、捨てたらいい。置く場所だって、なんとでもなる。
DSC_00794.jpg
朝のフレンチトーストを焼くのも簡単になった。牛乳1カップ、卵1個を混ぜて、そこに厚めに切ったパンを浸し、しばらくしたらパンを裏返して冷蔵庫で一晩置く。そして翌朝、バターを落としたフライパンを中火にかけてパンをしっかり焼いて、カリッとさせる(ここは有用なこだわり)。甘くないので、ジャムやはちみつをつけていただきます。
DSC_00795.jpg

ブログランキングに参加しました。記事がよかったら、ポチってね→ 

コメント

非公開コメント

No title

確かにね〜〜!
マイルールって結構たくさんありそう。
フライパン、同じのです💖
でもこの頃カリカリサーモン(カリカリベーコンのサーモンバージョン)が気に入っていて毎朝そのフライパンで焼いていたら、短期間でコーティングがダメになりました。それで今、鉄のフライパンを考えているところです。
Meyerのも丈夫そうだけどどうなんだろう・・
カリフォルニアばあさんはステンレスを使っているようですが、私はうまく使える気がしません。なるほど、やめておこう。
で、こだわり、ですが年取って体力(気力?)が無くなってくるとだんだん何事も「まぁ〜いっか〜」と思うようになってきます。
楽に生きることがいかに素晴らしいかと思えます。

Mayさん

フライパン同じですか? これ、気に入りました。ステンレスも鉄も、最初にちゃんと熱してから使うと焦げついたりしないんですが、どういうわけか餃子は2回目以降はうまくいかないんです(焦ってるのかもしれません)。鉄も小さなサイズならよさそうですよね。
はい、楽に生きようと思います〜(まわりからは十分楽に生きてるって言われそうw)