カボチャとハラペーニョとイチジク
九十九里町うちの畑の様子は、たぶんどこの畑とも同じく、乾燥しきっている。日差しが強すぎて、秋の作物の植え付けを躊躇してしまうし、小さな苗を植えたらすぐに枯れてしまいそうだ。苗を植え付けるのはひとまず待って、数週間後にずらした方がいいのだろう。
収穫後に空になっていた畝を整備して、とりあえず草マルチをしてある。
before
after
そして一つの畝にだけ、ブロッコリとカリフラワーの苗を植えた。レタスの苗が売っていなかったので、代わりにマリーゴールドを植えた。こんな感じに、半分は花やハーブに置き換えて、徐々に花畑にしたいと考えている。
残っている作物は、オクラとニラの他には、ハラペーニョとカボチャ。トマト、バジル、青じそももう少し収穫できそうだ。カボチャはある時期にピタと成長が止まり、小さいままだった。今朝見たら葉をほぼ全滅させたウリハムシがカボチャの実を齧っていたので、収穫した。
早すぎるけど、これ以上大きくもならないと思う。畑に残っている小さいの二つも、収穫するかカバーをかけるか、決断しなければならない。ウリハムシはシーズン始まってから終わるまで、コンスタントに作物を襲っていた。ウリ科ではないトマトにまでまとわりついていたので、恐ろしい。
さて、イチジクは今が旬のようだ。あちこちの農産物直売所で見かけるようになった。ついでに、運転しているとあちこちで実がなっているのも見かける。今日はハリルと直売所をハシゴして、こんなに買い集めた。熟れているのを半分くらい食べて、そうでないものはジャムにして、残りは明日で食べ切るつもり。イチジクは、熟れたものを木から取って直接食べるのが一番いいですよね(何とかして木を植えたい)。
コメント
No title
私がフォローしているビクトリアの方で、普通の住宅地の庭で素敵な野菜畑を作られているんです。その人の庭もかなり日が当たるようなんですけど、ワイヤーで可愛いトンネル(人が歩けるトンネル)を畝と畝の間に作って、うまい具合に影を作られてるんですよー。トンネルを作る向きには気をつけないといけないみたいです。(北から南だったかな)。
砂漠人さんの空き地の畑には十分なスペースがあるし、ハリルさん器用だし、できそう!って思って♪
https://www.instagram.com/p/CT9-mHell9W/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==
2023-09-01 00:08 paprica URL 編集
No title
都会では4~5個で500円くらいのをたまに買って、1回に1~2個食べるのが贅沢な感じなので、そんなにたくさん食べられるなんて素敵〜
かぼちゃは(いくらかの地元の野菜コーナーがある)スーパーで、そういう小さいのを見かけるので、そういう種類なのかと思っていました。
早く収穫しないといけない事情があったのか・・
日本の夏は本当に厳しいですよね。雨が降らないし。
うちの植物もほぼ全滅しました。
大きく育ったものだけ(根も深く張っているのでしょう)が暑さに耐えて生き延びています。(さつまいもとアスパラ→アスパラは特に収穫できるわけではなく、雑草のように生えてるだけなんですが)
2023-09-01 08:30 May URL 編集
papricaさん
ハリルが器用??笑
2023-09-08 15:51 sabakumiko URL 編集
Mayさん
日照りの後は大雨で、秋の畑はどうなることやら・・・
2023-09-08 15:55 sabakumiko URL 編集